 
		M.T清掃ロボットシステム工法
						M.Tロボットシステム工法は、あらゆるダクトの形状に対応・適合した工法です。
						高圧エアーロボットにより分岐などの小口径ダクトにも対応し、ダクト内部全体を均一にクリーニングすることができます。
						室内空気環境をよりクリーンに、グレードの高いダクトクリーニングを提供いたします。
					
空調ダクト清掃工程
					 準備
					準備
					
						- ツールボックスミーティング(※1)
- 資機材搬入
- 養生(※2)
 
				
					 清掃
					清掃
					
						- ダクト開口
- 器具取外し
- 機器設置(コンプレッサ・集塵機)
- ダクトクリーニング・器具洗浄(ロボット撮影記録)
- 開口部復旧・補修
 
				
					 仕上げ
					仕上げ
					
						- 器具取付け
- 養生撤去・室内清掃
- 資機材搬出
- 室内確認
						※1 ツールボックスミーティング
														作業前に作業予定、手順、安全の確認、留意点などについて作業員同士話し合うこと
						※2 養生
						塗装工事などにおいて仕上げ部分以外に余分な塗料が付着しないように、シートを敷いたり、テープを貼って防ぐこと
					
				施工方法
- 遠隔操作(電動ロボット)
   
- 特殊ホース(高圧エアーロボット)
   
- 立てダクトの施工(高圧エアーロボット)
   
工法の特徴
- 
					  - 高圧エアーロボットの特殊ホースによりダクト内の粉塵を剥離、 仮設の大型集塵に回収しダクト内全体をむらなくクリーニングできます。 (給気ダクトは消毒・無機抗菌仕上げ)
- あらゆる形状のダクトクリーニングが可能です。(立て、小口径ダクトなど)
 
- 
					  - 施工に必要な天井やダクトに設ける開口部が少ないため、耐久性には問題ありません。
- 開口部の補修は同部材により適切に行います。
- 器具やダンパーなどの機能に影響は与えません。
- 壁、床、天井、什器備品等を粉塵等で汚損しないよう適切なカバー、保護を行います。
 
- 
					  - 監視ロボットによりダクト内の清掃状況などを記録することが可能です。
- 手元の遠隔操作で前・後進や停止ができ、クリーニング作業も行うことができます。
- 撮影記録したビデオは編集後(DVD)、報告書に添付することができます。
 
- 
					  - あらゆる作業条件でも汎用性に富む工法であるため、工期短縮につながります。
- ダクトを新しく取り替える費用に比べ大幅に経費節減が可能となります。
 
主なロボットシステム
- 高圧エアーロボット
   
- 電動ロボット
   
- 監視撮影モニター
   
- エアーコンプレッサー
   
- ドライエアー機
   
- 監視ロボット
   
- 集塵機
   
- ダクト清掃
- 
						- 空気調和ダクト清掃
- 厨房排気ダクト清掃
 
- メンテナンス
- 
						- 空調機器保守管理
 
- 厨房排気グリス除去装置
- ダクト内調査・診断
関連リンク
- 
					 
 株式会社クリーンシティは、一般社団法人 日本空調システムクリーニング協会(JADCA)に加盟しています。
- 
					
					 Adobe Reader Adobe Reader
 PDFファイルを閲覧される方は、アドビシステムズ社の「Adobe Reader」を取得してお使い下さい。
 ダクト清掃
			ダクト清掃
			
